推薦者一覧
yoshiharu takui(1) あまぶん公式推薦文(26) いぐあな(1) きづき(1) きよにゃ(6) なな(11)
にゃんしー(9) ひざのうらはやお(8) ひじりあや(5) まゆみ亜紀(5) まりも(1) まるた曜子(8)
オカワダアキナ(13) キリチヒロ(3) ハリ(1) 宇野寧湖(7) 海老名絢(3) 犬尾春陽(1)
孤伏澤つたゐ(7) 高梨來(25) 紺堂カヤ(2) 佐々木海月(1) 咲祈(1) 三谷銀屋(3)
小高まあな(4) 新島みのる(10) 森瀬ユウ(1) 森村直也(1) 真乃晴花(3) 壬生キヨム(6)
杉背よい(1) 世津路 章(1) 正岡紗季(5) 西乃まりも(1) 泉由良(2) 想詩拓(1)
第0回試し読み会感想(9) 第一回試し読み会感想(3) 津木野由芽(1) 藤和(1) 凪野基(16) 南森町三郎(1)
白昼社(1) 匹津なのり(1) 氷砂糖(3) 服部公実子(1) 服部匠(5) 並木陽(2)
泡野瑤子(5) 鳴原あきら(5) 木村凌和(1) 柳屋文芸堂(11) 悠川白水(1) 夕凪悠弥(2)
容 (@詩架)(1) 綺鱗舎(2)

氷砂糖さんの推薦文一覧
カタブツにはカタブツなりの苦悩がある
「赤の女王様」については知らなかった(アリスも実はよく知らない)。
けれど、その起点から桜子の思いや置かれた環境、特に焦りのようなところはすごく胸に染みた。

桜子のように、
椿姫みたいに「適性を捨てようとしている」かのように見える人に対しては、私も怒りを感じることがあって、
でもそれは「表に出してはいけないこと」だという認識もあって、桜子にすごく共感した。

新山から××に誘われるところは、私が思った通りの結末を迎えて、
それを残りページ数から推測したのはよく訓練された相棒クラスタだなとか自分で思ってしまって、
まあなさんもよく相棒の実況してらっしゃるので、ちょっとよくない読者だなと自分で笑った。

登場はしない椿姫の彼氏はすごく素敵な人で、そういう人が身近にいると良い意味で自分に誇りが持てていいよね。
タイトル赤の女王様と椿姫と私
著者小高まあな
価格200円
ジャンルライトノベル
詳細書籍情報

少女たちには未来がある
セリちゃんかわゆいかしこい!! 
賢い子はね、美味しいです(いいのかその表現で)。

「花街?」って思ったけど娼館とそれに隣接する食堂が舞台で、なるほど花街。
攫われて助けられた(?)10人の少女が居場所を見つける話です。

レジーディアンの覚悟は身に染みたし、その道に進む躊躇いがありありと感じられた。
一つを過去の箱に入れることが前に進むための準備になることってホント多いんですよね。
彼女にもエッダのような結末があってほしいと願う。

で、やっぱりセリが可愛いんですよ。
賢くてこまっしゃくれてて(あれ? 褒めてない?)、
暗算が得意なのは、普段書類の枚数数える業務だけで頭こんがらがってる私からしたらとてつもなく羨ましいし、なんのかんのササヅキからも信頼されてるよな、と。

10人の少女たちは、もちろん必要に迫られてなのだけど、
ちゃんと「生きていく道」を見つけて「手に職」をつけて、すごくたくましい。
元気が出る本です。オススメ。

おまけのR付き冊子もきゃわゆくてよいです。
しあわせなえっちはいいぞ。
いいぞ。
タイトル花街ダイニング(R18Ver.)
著者まるた曜子
価格850円
ジャンルファンタジー
詳細書籍情報

お試しにオススメながら、あなたがえちぃかどうかバレる可能性が
テキレボアンソロで興味をひかれたお話の本体は
艶っぽいなんてものじゃなかった……壮絶だった……。
鬼と人魚姫の両者から語られる同じ「時間」。
人魚姫の方により感情移入して読めたけど、鬼の気持ちも納得感がある。
確固とした生々しさがあって、登場人物が生きている。
呪い師の物語が気になる……と読み進めて、えっ、もしかしてこの人って(ry)。

「宙の渚のローレライ」は私のアレとちょっとネタが近い気がした。
ヒロインは読めたけど主人公には驚いた。
その××要素は、現代日本では感動と共に語られることが多いのだけど、
私も少しその××要素を持っていて、
世の中での語られ方にもにょもにょしていたので
こういう「そういう要素はあるけどそれだけ」の人達の物語として描かれていたのが嬉しかった。

表題作は、キャッ(赤面)
いや普段からジェンダーがどうのという話をしがちな私には一番刺さったお話でございました。
これは百合なのかしら?(ジャンル定義に疎い私)(作者さんから百合ですとお答えいただきました)
ままならなさを、その能力で切り開いていく女性主人公は大好きです!!!!
タイトルエフェメラのさかな
著者凪野基
価格400円
ジャンルファンタジー
詳細書籍情報