推薦者一覧
yoshiharu takui(1) あまぶん公式推薦文(26) いぐあな(1) きづき(1) きよにゃ(6) なな(11)
にゃんしー(9) ひざのうらはやお(8) ひじりあや(5) まゆみ亜紀(5) まりも(1) まるた曜子(8)
オカワダアキナ(13) キリチヒロ(3) ハリ(1) 宇野寧湖(7) 海老名絢(3) 犬尾春陽(1)
孤伏澤つたゐ(7) 高梨來(25) 紺堂カヤ(2) 佐々木海月(1) 咲祈(1) 三谷銀屋(3)
小高まあな(4) 新島みのる(10) 森瀬ユウ(1) 森村直也(1) 真乃晴花(3) 壬生キヨム(6)
杉背よい(1) 世津路 章(1) 正岡紗季(5) 西乃まりも(1) 泉由良(2) 想詩拓(1)
第0回試し読み会感想(9) 第一回試し読み会感想(3) 津木野由芽(1) 藤和(1) 凪野基(16) 南森町三郎(1)
白昼社(1) 匹津なのり(1) 氷砂糖(3) 服部公実子(1) 服部匠(5) 並木陽(2)
泡野瑤子(5) 鳴原あきら(5) 木村凌和(1) 柳屋文芸堂(11) 悠川白水(1) 夕凪悠弥(2)
容 (@詩架)(1) 綺鱗舎(2)

宇野寧湖さんの推薦文一覧
あなたを救うために、私は大人になる
 「性的虐待を受けた子ども」をテーマにした作品はたくさんある。「淅瀝の森で君を愛す」もその一つだ。幼少時に大きな性のトラウマを持つ少年〈なあ〉は、美しい容姿と「社会に適応しにくい不安定な精神」を併せ持つ。14歳の少女〈まお〉は、兄の再婚によって〈なあ〉と暮らし始めた。世話焼きの〈まお〉は、常識知らずの甥っ子の面倒を甲斐甲斐しくみる。家族的な絆の中で、〈なあ〉は腹を空かせた子どもが食べ物を貪るように、愛を得ようと〈まお〉を求める。その結果、〈なあ〉は大人になっていく中で、決定的な間違いを犯し、事態は急転する。
 この物語は、虐待を受けた〈なあ〉自身ではなく、彼を救おうとする〈まお〉の視点から描かれている。可愛い天使のような〈なあ〉。そして、相手を愛する方法を知らない〈なあ〉。〈まお〉は、そんな〈なあ〉のありのままの姿を、受け入れようとしながらも、彼の病んだ世界に巻き込まれて傷ついていく。この物語の主人公は虐待の「被害者」ではなく、「その周りの人」である。
 〈まお〉は〈なあ〉との依存関係に苦しみながら、徹底的に「〈他者〉を救おうとする〈自己〉」と向き合うことになる。〈まお〉はその過程の中で、自分もまた、世間一般とは異なる「人の愛し方」をすることに気づく。〈なあ〉との関係があったからこそ、〈まお〉は「人の愛し方」という問題から逃げることができなかった。その結果として〈自己〉のあり方を捉えなおし、相対化していくことができた。この小説は、14歳の少女が、「理解できない〈他者〉」の存在に悩み、葛藤することを通じて、大人の女性として成長し、自立していく道筋を描いているのだ。
 「誰かを愛する」ということは、普遍化して定式化できるものではない。十人十色の愛し方がある。私たちは、それを「当たり前」だと思っている。なのに、日常生活では、ぼんやりと「恋愛」や「家族」のあるべき姿を、勝手に前提にしてしまう。だから、そんな日常生活が壊れて、「当たり前」が通用しない相手と取っ組み合って付き合ううちに、初めてその「人の愛し方」の規範は姿を現す。穏やかな生活を失うのと引き換えに、規範から解放され「愛すること」の自由を手にすることができるのだ。この物語は、「どうしようもない関係」の先にある、いや、あって欲しいと願うような「希望」を描こうとしている、と私は思った。
タイトル淅瀝の森で君を愛す
著者まるた曜子
価格500円
ジャンル大衆小説
詳細書籍情報

死を挟んで兄弟たちは寄り添い合う
感情を表に出さない兄は、ひそかに死の恐怖に取り憑かれている。
一度、死に瀕した弟は、記憶を失い、生きる拠り所を失った。
寄り添うように生きる兄弟は、お互いにすれ違いながらも、求めあっている。

作品は終始、「死の匂い」が漂っていて不穏。
孤独な兄弟は、深海に沈んでいくようにうつろな日常を営んでいる。
作品は遺伝子操作などのSF的でドラマチックな設定を組み込んでいるが、
物語はアンバランスなくらいに淡々とした筆致で描かれる。
象徴化された「金魚」のモチーフによって揺らぐことなく一貫したストーリーが進む。

整った文章で、伝えたいものがきっちりと定まっており、読み応えがある。
タイトルBBHHH
著者森瀬ユウ
価格700円
ジャンル純文学
詳細書籍情報

美しい生き物「叔父さん」
中学二年生の青葉は夏休みに叔父さんとセックスした。叔父さんは四十歳の元バレエダンサーで、いまも細くてきれいな体をしている。だけど、家で酒を飲んでゴロゴロして、時折、自分のダメさに泣いている。
青葉はこの社会性のない美しい生き物「叔父さん」を、自分なりに観察し、捕まえようとしている。そして、水ギョーザのように、白く柔らかい叔父さんの肉体を求める。
この作品の主人公青葉は、「正しく未来へ成長していく少年」だ。それに対して、叔父さんは過去にとらわれ、時間を止めて無為に生きている。二人が一緒にいるには、あんまりにも進むベクトルが違いすぎる。
少年のまっすぐな視線を通して、曖昧だった「大人と子どもの境目」がゆっくりと引き裂かれ、露わにされていく過程を描くような小説だった。
タイトル水ギョーザとの交接
著者オカワダアキナ
価格400円
ジャンル大衆小説
詳細書籍情報

相手を大切にしたい(でも変態)
高校教師の綾瀬は、昔、甥の大志を助けるために怪我をした。その後遺症で足を引きずって歩いている。そんな彼の元に現れたのは、高校生になった大志だった。いきなりプロポーズされて面食らい、逃げ回る綾瀬だが、世話を焼かれるうちに、彼のペースに飲まれてしまう。
年下攻めが健気で可愛いBL小説。年上で大人の綾瀬に対して、余裕をかましてリードしてあげたいのだけど、ところどころ、子どもなところが首を出して、二人の関係はゆらゆら揺れる。だからこそ、綾瀬もその揺らぎにあわせて、すっかりと年下の大志に甘えるようになってしまう。「大人-子ども」の関係は反転していき、日常に飲み込まれるように優しい恋愛関係が生まれる。ほんわかしながら、「え、それは変態では?」というような欲望がチラチラするところがエロい小説でした。
タイトルくるぶしにくちづけ
著者まゆみ亜紀
価格600円
ジャンルJUNE
詳細書籍情報

孤高の愛玩少年 meets 優しい触手
 美しい少年リオは、不器用であるが故の売れ残り。傷つき、孤独に心を閉じた少年を、買い取ってくれたのは優しい触手だった。触手はかたくなな少年を解きほぐし快楽に導いてくれる。
 「求められたい」という少年の欲望に、いくらでも応えてくれる触手の寛容さにときめく小説だった。触手萌えでなくても、この触手は魅力的なので、きっと読者も心を溶かされてしまう。スパダリ触手という新しいキャラクターを作ってしまったまゆみさんはすごい。
 そして、装丁がフランス製本になっており、美しいイラストともよくマッチしている。手元に置いておきたい一冊。
タイトルプライベート・アドニス
著者まゆみ亜紀
価格500円
ジャンルJUNE
詳細書籍情報

女の子同士の繋がりが未来を開く
まるた曜子さんの「花街ダイニング」は、女の子たちが身を立てていくことの「選択」がテーマ。過酷な状況から始まるけど、みんな可愛くてなんとかなるので、元気出したいときにおすすめ!
現実の児童虐待や人身売買、戦争や貧困とも重ねられる背景が色濃いが、西洋ファンタジー調の世界観で包んで、時折コメディタッチのドタバタ劇も挟んで、子どもたちの力強さに焦点が当てられる。まるさたんの、とっても深刻な話が元気良く進む作風は個性だなあと思います!
個人的にはレジーディアンやマーナが好きです。百合ってよりは、シスターフッドだ!ササヅキは、いい投資したね!お幸せに!!!
タイトル花街ダイニング(R18Ver.)
著者まるた曜子
価格850円
ジャンルファンタジー
詳細書籍情報

これ書いちゃったんですね
多くの人が「これは私も知っている話」だけど、書かないでおこうというところを、この作者は延々と書いてしまった、という、そういう小説です。いまだになんと書いていいのか分からないんですけど、ひたすらに誠実に内的感覚を追った作品だと思います。あるよね、こういうこと、と思って読みました。
タイトルほどけないで
著者正岡紗季
価格200円
ジャンル恋愛
詳細書籍情報