推薦者一覧
yoshiharu takui(1) あまぶん公式推薦文(26) いぐあな(1) きづき(1) きよにゃ(6) なな(11)
にゃんしー(9) ひざのうらはやお(8) ひじりあや(5) まゆみ亜紀(5) まりも(1) まるた曜子(8)
オカワダアキナ(13) キリチヒロ(3) ハリ(1) 宇野寧湖(7) 海老名絢(3) 犬尾春陽(1)
孤伏澤つたゐ(7) 高梨來(25) 紺堂カヤ(2) 佐々木海月(1) 咲祈(1) 三谷銀屋(3)
小高まあな(4) 新島みのる(10) 森瀬ユウ(1) 森村直也(1) 真乃晴花(3) 壬生キヨム(6)
杉背よい(1) 世津路 章(1) 正岡紗季(5) 西乃まりも(1) 泉由良(2) 想詩拓(1)
第0回試し読み会感想(9) 第一回試し読み会感想(3) 津木野由芽(1) 藤和(1) 凪野基(16) 南森町三郎(1)
白昼社(1) 匹津なのり(1) 氷砂糖(3) 服部公実子(1) 服部匠(5) 並木陽(2)
泡野瑤子(5) 鳴原あきら(5) 木村凌和(1) 柳屋文芸堂(11) 悠川白水(1) 夕凪悠弥(2)
容 (@詩架)(1) 綺鱗舎(2)

並木陽さんの推薦文一覧
一人、また一人。自分の人生を掴み取って行く
産業革命以降のヨーロッパを思わせる世界。
紡績女工になるはずの十人の少女が、悪い人買いに攫われたところを退役軍人ササヅキに助けられ、一人、また一人と自分ひとりで生きる道を掴み取って行く痛快エンターテイメントです!

十人みんな、得意なこと好きなことが違うし、キャラが立っていて楽しいです。計算が得意な子、文章を書くのが上手な子、パンを作るのが大好きな子……。
私は何にもできないエッダと、心優しい豚飼いの大男ニタの話が大好きでした。
そして美しく誇り高いレジーディアンの生き様は、特別に印象的でした。

最年少だけど一番賢いセリの活躍が小気味よいです。
こましゃくれて、年齢に似合わず頼もしい彼女。それだけに、ササヅキにすがりついて自分をどこにもやらないでほしいと泣き叫ぶシーンは、この幼いセリがこれまでどんな人生を歩んできたのかということに思いを馳せずにはいられません。

R別冊はもう、二人がここまで辿ってきた道のりを思って「よかったね!よかったね!」という気持ちで胸がいっぱいに……。空腹が最大の調味料であるように、そこに至るまでの長い過程こそが最大のエロスなんだということを実感します。

生活感溢れるファンタジー群像劇。軽妙な語り口で苦労なくスイスイ読みすすめてしまえるのですが、登場人物それぞれの人生が複雑に交錯する、かなり長い時間の物語なので、これを書くのはとても難易度が高いのではないか……などと思ったりします。
圧巻の筆力。安心してお楽しみください。
タイトル花街ダイニング(R18Ver.)
著者まるた曜子
価格850円
ジャンルファンタジー
詳細書籍情報

愛して、死にゆく竜たちの
竜を使役する小国。いにしえの、竜と人との約定により、昼は人のために働き、夜は世界中を自在に飛びまわる誇り高き竜たち。
「誰か(何か)」を愛し、愛に命をささげる彼らのひたむきな生を描く物語です。
人ならざるものに深く心を寄せる筆者が情愛を込めて緻密に描く、竜の生態やその世界の説得力が凄い。

表題作「はだしの竜騎士」は、妖艶な竜騎士ウリディラと一頭の竜とのひそやかな夜の営みを覗き見る、非常に官能的な物語。
竜なのに、描かれているのは竜なのに、なぜ読んでいてこんなにもドキドキしてしまうのだろう……!

二作目の「落葉」で描かれるのは、さびしくそびえ立つ一本の大樹と、おぼろな花をつけるその木に出会ってしまった竜との、静謐な愛。
どれほど遠く隔たっても、最期の瞬間を共にすることによって、魅かれ合うふたつの魂が結ばれ、愛を成就させていく様は荘厳であり、言葉もないほど美しいのです。(私はこの話が一番好きです!)

その他、こわれた飛行機を傷ついた同胞と信じて守り続ける若い竜の献身を描く「熱砂に伏して」、そもそもの始まりとなった、大いなる竜とはかない少年王の絆のお話「竜の王」、計四編を収録した短編集。

いずれの物語も、愛して死にゆく竜たちの、その尊さに心を奪われ、彼らをいとしく思わずにはいられません。
タイトルはだしの竜騎士
著者孤伏澤つたゐ
価格400円
ジャンルJUNE
詳細書籍情報